2016年 02月 20日
内容証明の効果的な書き方 |
埼玉県さいたま市見沼区大和田町1−1095−2−103
電話048−689−0425
近藤行政書士事務所
行政書士 心理カウンセラー近藤敏広
ホームページhttp://www2.odn.ne.jp/cam62720/
離婚を中心にしたお話は毎週日曜日にメルマガ配信していますので興味のある方は読んでみてください。「離婚の達人」は「まぐまぐ」からの配信なので安心です。
→http://www2.odn.ne.jp/cam62720/merumaga.html
内容証明の効果的な書き方
世の中に「内容証明書きます」という広告とか「内容証明の書き方」なんて言う本は山ほどあります。
でも・・・「受け取った人が本当に読んでくれる内容証明の書き方」なんていう本はどこにもありません。
いくら立派な書式の内容証明でも文章が読みにくかったりすると、なんの役にもたたない(ちょっとは役にたつかもしれませんが)かもしれません。
文房具店に行くと内容証明用紙というのが置いてありますが、あまりおすすめしません。(開業した頃は使っていたのですけれどね)それから内容証明作成ソフトという誰にでも作れるパソコンのソフト・ウェアがありますが、これもおすすめしたくありません。(私も持っていますけれど)
私は次のことに気をつけて内容証明を書いています。
(1)文章は読みやすくて相手に解ってもう必要があります。
法律家は国語の専門家ではありませんから国語の先生
から見ると変な日本語を書く法律家もいると言う事でした。
(2)あまり大きな用紙を使うと開封しても読みにくいと思います。
内容証明は折らないで大きな封筒にそのまま入れた方が開封
する気にもなるというものです。
(3)少し強い言葉をかきますので、フォントは柔らかめの文字を
使いたいと思います。
(4)あまり長い文章は書かない方がよいと思います。ただでさえ
読みたくない内容証明です。
(5)心理的に一目見て視界におさまる大きさの文字数を使います。
そのほうが印象にのこります。
(6)縦書きの方が良いと思います。横書きは印象がうすいのですね。
考えてみてください。内容証明は手紙です。
あなたは大事な内容を書類にするときは上の(1)から(6)のいくつかは考慮して書いているでしょう?
それと同じです。その内容証明に心はこもっていますか?
それではきょうはこれで。
私へのメールは直接こちらへお願いします。
============================
相互ブログの紹介
小林美智子さんのブログを紹介します。
離婚・夫婦問題カウンセラー小林美智子さんのブログ
============================
埼玉県・さいたま市・見沼区・近藤行政書士事務所・
取り扱い業務
遺産分割協議書・離婚協議書・
慰謝料・示談書・
親権・財産分与・
内容証明・示談書・
遺言書・遺産分割協議書
クーリングオフ・心理カウンセリング
電話048−689−0425
近藤行政書士事務所
行政書士 心理カウンセラー近藤敏広
ホームページhttp://www2.odn.ne.jp/cam62720/
離婚を中心にしたお話は毎週日曜日にメルマガ配信していますので興味のある方は読んでみてください。「離婚の達人」は「まぐまぐ」からの配信なので安心です。
→http://www2.odn.ne.jp/cam62720/merumaga.html
内容証明の効果的な書き方
世の中に「内容証明書きます」という広告とか「内容証明の書き方」なんて言う本は山ほどあります。
でも・・・「受け取った人が本当に読んでくれる内容証明の書き方」なんていう本はどこにもありません。
いくら立派な書式の内容証明でも文章が読みにくかったりすると、なんの役にもたたない(ちょっとは役にたつかもしれませんが)かもしれません。
文房具店に行くと内容証明用紙というのが置いてありますが、あまりおすすめしません。(開業した頃は使っていたのですけれどね)それから内容証明作成ソフトという誰にでも作れるパソコンのソフト・ウェアがありますが、これもおすすめしたくありません。(私も持っていますけれど)
私は次のことに気をつけて内容証明を書いています。
(1)文章は読みやすくて相手に解ってもう必要があります。
法律家は国語の専門家ではありませんから国語の先生
から見ると変な日本語を書く法律家もいると言う事でした。
(2)あまり大きな用紙を使うと開封しても読みにくいと思います。
内容証明は折らないで大きな封筒にそのまま入れた方が開封
する気にもなるというものです。
(3)少し強い言葉をかきますので、フォントは柔らかめの文字を
使いたいと思います。
(4)あまり長い文章は書かない方がよいと思います。ただでさえ
読みたくない内容証明です。
(5)心理的に一目見て視界におさまる大きさの文字数を使います。
そのほうが印象にのこります。
(6)縦書きの方が良いと思います。横書きは印象がうすいのですね。
考えてみてください。内容証明は手紙です。
あなたは大事な内容を書類にするときは上の(1)から(6)のいくつかは考慮して書いているでしょう?
それと同じです。その内容証明に心はこもっていますか?
それではきょうはこれで。
私へのメールは直接こちらへお願いします。
============================
相互ブログの紹介
小林美智子さんのブログを紹介します。
離婚・夫婦問題カウンセラー小林美智子さんのブログ
============================
埼玉県・さいたま市・見沼区・近藤行政書士事務所・
取り扱い業務
遺産分割協議書・離婚協議書・
慰謝料・示談書・
親権・財産分与・
内容証明・示談書・
遺言書・遺産分割協議書
クーリングオフ・心理カウンセリング
■
[PR]
by kondou-toshihiro
| 2016-02-20 21:57
| 内容証明
|
Comments(0)